独自の高性能識別技術
株式会社竹田技研
〒702-8057 岡山市南区あけぼの町25-5
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日
お気軽にお問合せください
086-259-0568
お問合せフォームはこちら
MENU
トップページ
主力商品・サービス
お役立ち情報
資料請求
よくあるご質問
会社紹介
お問合せ
外観検査装置・異音検査装置の株式会社竹田技研
よくあるご質問
外観検査装置
外観検査装置のよくあるご質問
不良と判定された時、どこが不良かわかりますか
不良部分を赤く表示する描画モードがありますので、ワーク画像上の不良部分を簡単に確認することができます
複数の照明を切り替えて検査をすることはできますか
自動的に複数の照明を切り替えて検査をすることができます
外観検査も音の検査も行うことができますか
高機能型ではどちらも行うことができ、総合的な検査が可能になります
検査レシピ作成用に収集した良品サンプルの中に不良品が含まれていた場合、検査性能が悪くなりませんか
検査レシピ作成時点で不良サンプルを見つけることができますので(クレンジング)、それを除いて検査レシピを再度作成することで検査性能が悪くならないようにすることができます
良品にばらつきがある場合でも検査できますか
良品のばらつきの大小を指定することで、良品のばらつきが小さい場合でも大きい場合でも検査できるようにすることができます。ただし、良品のばらつきが大きい場合は、良品のばらつきが小さい場合よりも難しい検査になりますので、装置の導入前の検査可能性確認がより重要になります
不良品サンプルが無くても検査ができますか
良品サンプルだけを使用して検査レシピを作成し、検査することができます
検査終了サンプルを利用して検査性能を上げることができますか
検査時点で得られた良品画像や不良品画像を含めて検査レシピを再度作成すれば、検査性能を上げることができます
多品種少量生産のため、十分な数のサンプルを準備できませんが、このような場合でも使えますか
3つ以上の良品サンプルがあれば検査ができるようになります
装置構成を教えてください
検査ソフトを組み込んだデスクトップパソコンと、カメラ、レンズ、照明、ワーク支持用スタンドで構成されます
使えるかどうか試したいのですが
サンプルまたはサンプル画像をお送りいただけば、1週間程度で検査可能かどうか検討致します。デモ機を無償でお貸出し致しますので、御社にてご検討いただくことも可能です
自動検査も半自動検査も可能ですか
どちらも可能です
当社の外観検査装置の説明はこちら
検査装置の実績はこちら
当社トップページはこちら
MENU
外観検査装置・異音検査装置の株式会社竹田技研
主力商品・サービス
検査装置の実績
汎用外観検査装置
外観検査装置StaVaTesterIIはなぜ高精度なのか
製品のばらつきに強く、過検出の少ない外観検査装置/統計とパターン認識技術で実現
過検出が少なく、製品のばらつきに強い外観検査装置とは
外観検査装置導入手順
外観検査の検査原理
外観検査装置動画マニュアル
レシピ作成例(外観検査)
位置合わせ機能
異音検査装置
なぜ振動で傷の検査ができるのか
回転機械の騒音源がわかる/騒音分析ツール
分析ツールを使用する騒音対策
騒音対策で最も重要なこと
騒音対策の基本
騒音の発生機構と発生音のスペクトル
騒音対策例
ソフトウェア制作
色判別装置
お役立ち情報
目視検査と自動検査の比較
統計処理の優位性(外観検査)
ニューラルネットワーク豆知識
よくあるご質問
外観検査装置
会社紹介
資料請求
お問合せ
ログイン(あきばれホームページ)